副業がバレない方法は?バレる理由と対処法、バレにくいおすすめの副業まで解説します!

副業全般

副業をする人はなぜ増えているのか

そもそも、どうして副業する人が増えているのでしょうか。まずはその背景について解き明かしていきます。2018年1月に、厚生労働省が「副業・兼業の促進に関するガイドライン」を策定しています。このガイドラインによると、

副業・兼業を希望する者は年々増加傾向にある。副業・兼業を行う理由は、収入を増やしたい、1つの仕事だけでは生活できない、自分が活躍できる場を広げる、様々な分野の人とつながりができる、時間のゆとりがある、現在の仕事で必要な能力を活用・向上させる等さまざまであり、また、副業・兼業の形態も、正社員、パート・アルバイト、会社役員、起業による自営業主等さまざまである。引用:厚生労働省

と記述されています。金銭的な理由だけではなく、自身のスキルアップやつながりを求める人など、さまざまな理由が見受けられます。また、厚生労働省が副業・兼業を促進していることも、副業が増えている理由に関わってくるでしょう。

 

副業はなぜ禁止されるのか

厚生労働省が促進している副業を禁止している企業も存在します。厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」によると、

副業・兼業に関する裁判例では、労働者が労働時間以外の時間をどのように利用するかは、基本的には労働者の自由であり、各企業においてそれを制限することが許されるのは、例えば、労務提供上の支障がある場合、業務上の秘密が漏洩する場合、競業により自社の利益が害される場合、自社の名誉や信用を損なう行為や信頼関係を破壊する行為がある場合に該当する場合と解されている。引用:厚生労働省

とされています。副業によって企業秘密が漏洩すること可能性や、自社の信用を失う可能性などを考慮して、禁止していると考えられます。また、副業をした分だけ就業時間が長くなってしまうため、労働者の健康を考えて禁止している場合や、本業に集中してほしくて禁止にしている場合もあるようです。

 

副業がバレる理由

住民税の金額でバレる

副業を禁止している企業に勤めている場合、住民税の金額が高くなったことによりバレるケースが多く存在します。住民税は、基本的に会社が個人の代わりに払ってくれます。代わりに払うといっても、金額を負担してくれるわけではなく、毎月の給与から天引きして、従業員全員の分をまとめて払うシステムになっています。住民税の金額は、個々人の所有金額に関わらず課税される均等割と、前年度の所得に合わせて課税される所得割で計算されます。均等割に関しては、副業をしても金額は変わりませんが、所得割の場合は、副業でお金を稼ぐと、翌年の住民税に影響します。会社が代わりに納税している場合、稼ぎに見合わない住民税から、他の収入源があると一発でバレてしまいます。

出典:関東信越税理士会 知って納得!はじめての税金

 

直接的な原因でバレる

副業をしているところを同僚や上司に見られた結果、会社に伝わりバレてしまう場合があります。そんなまさか、自分は大丈夫。と思っていても、副業をずっとしていれば、その危険性はチラつき続けます。たとえ仕事場から離れていたとしても、たまたま出会ってしまう可能性は否定できません。旅行先で知り合いと会うような奇跡も、毎日繰り返していればいつかは訪れるのです。それだけではなく、働いているところを直接見られなかったとしても、話している時にポロッと副業に関係することを言ってしまったり、副業の証拠になる情報がパソコンの画面に映ったところを見られてしまったり、原因はさまざまですか、うっかりミスで直接バレてしまうこともあるので、注意しなければいけません。

 

副業がバレない方法とは

住民税を普通徴収にする

さきほど、住民税から副業が会社にバレると解説しました。ですが、納税方法を特別徴収から普通徴収に変更することで、住民税が原因でバレることはなくなります。普通徴収にした場合、住民税の支払いを自分で行うことになります。この場合、毎月の給与から天引きではなく、月4回(6月、8月、10月、1月)に分けて納税する必要があるため、支払えるようにお金を貯めておく必要があります。

 

副業について誰にも話さない

副業をしていることがバレる原因として、人づてにバレることがよくあります。副業で嬉しかったことや、嫌なことなどがあったとしても、それは自分の心の中に収めておきましょう。「この人なら誰にも言わないし大丈夫」と思ったとしても、話してはいけません。今度は、その相手にとっての「大丈夫な人」へと話が広まり、同じことを繰り返されて情報が広がってしまう可能性があります。それだけではなく、「大丈夫な人」に話した時に、たまたま他の人の耳に入ってしまう可能性も考慮でき、「言わないでって言ったじゃん!」と信頼関係に亀裂が入ってしまうこともあるでしょう。あなたが他人に話したくなるようなことは、聞いた人からしても他人に話したくなる内容かもしれません。自分だけではなく、聞いてしまった人のことも考えて、隠したいことは誰にも話さないようにしましょう。単純なようで、とても重要なことだと考えられます。

 

個人が特定される内容をSNSにあげない

SNSの運用にも注意しなければいけません。個人が特定できるような情報を、あげないようにしましょう。SNSは誰でも見ることができるため、思わぬところからリークされ、会社にバレてしまうこともあります。「鍵を掛けて、プライベートモードにすれば問題ないでしょ」と思ってはいけません。それを見た人にスクリーンショットをされて、人目の付く場所に晒されてしまえば一貫の終わりです。近年増加している、炎上した若者などを見れば一目瞭然でしょう。不特定多数の目に触れるということは、誰かに話すことよりも危険な行為なであり、言葉よりも形に残る情報の方が、知られると言い訳のしようがないことも踏まえて、SNSの運用には気をつけましょう。また、副業でSNSを運用しているわけではないのに、プライベートのアカウントで副業のことを投稿することも、できる限り行わない方が安全だと言えるでしょう。過去の投稿履歴から個人が特定される可能性もあるからです。

 

副業がバレるとどうなるのか

副業をしても法律上は問題ない(公務員は除く)

副業はなぜ禁止されるのかの項目で解説した通り、法律上では誰が副業をしても個人の自由であり、会社が禁止してはいけないとされています。厚生労働省の「副業・兼業の促進に関するガイドライン」に記載されている「労務提供上の支障がある場合」「業務上の秘密が漏洩する場合」「競業により自社の利益が害される場合」「自社の名誉や信用を損なう行為や信頼関係を破壊する行為がある場合」この4つの項目に違反しない限りは、法律的には問題ありません。副業を禁止する会社は、この4項目に抵触するような副業を黙ってやられると困るから、形として副業を禁止している場合もあります。バレてしまっても、法律に触れていなければお咎めはないかもしれません。

ただし公務員の場合、衆議院の「公務員の副業に関する質問主意書」によると、

国家公務員法第一〇三条で、国家公務員は営利を目的とする企業や団体の役員等との兼業や自営業ができないと規定されている。同法第一〇四条では営利企業以外の事業の団体についても同様のことを規定して、国家公務員の兼職、副業を禁止している。地方公務員は、地方公務員法第三十八条で同様に兼職、副業が禁止されている。不動産等、いくつかの例外規定はあるが、総務省職員が不動産賃貸の自営兼業をしていたことの承認申請を怠ったことにより、戒告の懲戒処分を受けたり、滋賀県甲良町教育次長が約六年間にわたりテニスコーチをして約八十五万円の報酬を得ていたりなどとして、減給十分の一を三か月、税務課主事に降格などの処分をされた事例も過去には存在する。引用:衆議院

と記述されています。一部例外を除き、公務員の副業は地方公務員法により禁止されています。

 

ペナルティを科される可能性もある

法律に触れてしまった場合や、会社のルールに、禁止している副業をしている時の対応などが記載されている場合は、ペナルティを科される可能性もあるでしょう。副業を辞めさせられることは当たり前で、厳重注意で済めば良いですが、減給されたり、降格処分を受けたり、酷いもので解雇をされる可能性も否定できません。バレてしまった場合、ある程度の覚悟はしておく必要があります。

 

副業について問い詰められる

何の副業をしているのか、どのくらいの時間を掛けて、どれほど稼いでいるのか、事細かに問い詰められるでしょう。会社としては、企業秘密が漏れていないか、競合の仕事ではないかなど、確認していことは山ほどあります。副業を始めた理由なども間違えなく聞かれます。この時に、多少誤魔化して嘘を付くよりも、正直に話した方が会社との信用関係は回復しやすいと考えられます。嘘を重ねてしまうと、後からバレた時に信用は下落し、更なるダメージを負ってしまいます。その点にも注意しながら立ち回りましょう。

 

バレにくい!おすすめの副業8選

アンケートモニター

アンケートモニターとは、企業から依頼されたアンケートにwebで答えることで、お金を貰える仕事になっています。1案件につき1円〜100円ほどしか稼げませんが、移動中の空いた時間や、本業のスキマ時間にささっとできるため、空き時間を埋めたい人におすすめの副業となっています。Webで回答できるスマホやパソコンを持っているだけでできるため、難易度も低く、どこでも回答でき、稼げる金額も低いためバレにくいです。高額依頼の中には、インタビュー形式で答える依頼や、グループ形式で行う座談会の依頼も存在します。これらの依頼は1時間〜2時間ほど拘束されますが、稼げる額は2000円〜10000円ほどになり、割高になっています。その分人気なので、抽選に当たったらラッキー程度に思っていた方が良いかもしれません。

 

ポイントサイト

ポイントサイトとは、何かを購入したり、広告を見たりすることでポイントを得られるサイトのことで、この副業ではサイトを利用したり、通過してから買い物したりすることでポイントを稼ぎます。ひとつひとつの行動から得られるポイントは少量ですが、何もしないよりは良いでしょう。塵も積もれば山となるということわざがあるように、少しずつ積み重ねていくことで、使えるお小遣い稼ぎになるでしょう。ただし、情報だけ抜き取るような悪徳業者も存在するため、その点には十分に注意する必要があります。

 

ネットフリマで不用品の売買

ネットフリマを副業にするのも良いでしょう。ネットフリマでは、着れなくなった子どもの洋服、履かなくなった靴、使わないパソコン、ブランド品、読み終わった本など、さまざまな不用品を売ることで、お金を得ることができます。自身で価格を設定できるため、なるべく高く売れるように、試行錯誤を繰り返しましょう。不用品以外にも、高くなりそうなものをあらかじめ買っておき、後から売るのも良いでしょう。ただし、商品を集団で買い占めることによって価格を操作する。いわゆる転売行為などもできてしまいますが、下手をすると法律に違反する可能性があるため、極力行わないようにしましょう。どちらにせよ、稼ぎすぎた場合は税務署から声がかかる可能性があるため、注意が必要です。売れた商品はコンビニなどに持って行き、発送してもらいます。自宅付近で完結するためバレにくい副業になっています。仮にバレてしまったとしても、不用品を売っていたと言えば済む話なので、バレにくい副業としてもかなりおすすめです。

 

ライター

文章を書くライターも、副業としておすすめです。在宅でできるため、個人情報を出さなければバレる可能性は低いです。Webライターになるためには、文章を書くスキルが必要になります。書くと言っても、スマホやパソコンでのタイピングになると思うので、文章を考えて入力するスキルと言った方が正しいのかもしれません。まずはクラウドソーシングサービスに登録して、案件に応募してみましょう。テストに合格することで案件を受けることができます。稼げる金額は自身のスキルによって変動し、安くて0.2円、高くて1円、3円も超える場合もあります。また、自身でブログを開設するのも良いでしょう。広告を載せたり、アフィリエイトブログにしたり、お金を稼ぐ方法は複数あります。ただし、個人が特定できるようなブログはバレやすいため、バレないように運用する必要があります。Webライターと比べて、注意しなければいけない点が多いです。

 

ハンドメイド

ものづくりが得意な人であれば、自分でものを作って、フリマサイトやハンドメイド専門のサイトで売るのも良いでしょう。売れるものを作るためには、工作技術が必要なことと、その技術力に合わせた商品の企画を考えないといけません。また、作ったものによっては、販売するために古物商の許可が必要になる場合もあるため、調べてから制作に移りましょう。在宅でできる副業なのでバレる可能性は低く、おすすめです。所要時間や稼げる額などは自分の技術次第なので、最初は大して稼げなくても、やっていく内にだんだんと収入が上がっていくでしょう。

 

SNS運用

SNSの扱いが得意な人なら、この副業が向いているかもしれません。X(Twitter)等のSNSで新しいアカウントを作成し、フォロワー数を増やします。フォロワー数を増やすためには、1つのテーマを決めて、そのテーマのことだけを投稿するアカウントを作る必要があります。タイムラインによく流れてくるアカウント参考にしながら、フォロワーを増やしましょう。フォロワーが増えたら、投稿の返信にアフィリエイトサイトを載せます。そうすることで、サイトに誘導した分だけ企業からお金をもらうことができます。成果がでるまでに時間がかかりますが、何年も続けることで、月に数万円稼げるようになった人もいるようです。スマホで投稿するだけなのでバレる可能性も低いですが、伸びるコンテンツを探り分け、粘り強く続ける必要があるため難易度は高めです。

 

Youtubeで動画配信

動画編集技術が必要になりますが、Youtubeなどの動画投稿サイトに動画を投稿し、広告費でお金を稼ぐ副業です。自身の知識を活かして何かを紹介する動画を作ったり、やってみた動画を作ったりしても良いでしょう。チャンネル登録者数500人を達成できれば収益化ができるようになります。やり方と工夫次第にはなりますが、再生数が回れば大きな収入になる可能性があります。また、個人や企業が依頼している動画を作り、お金を貰う方法もあります。チャンネルを運営する必要がないため、まずはこれから始めてみるのも良いかもしれません。在宅でできるためバレる可能性が低く、上手く軌道に乗せることができれば、かなり稼げるのでおすすめです。

 

投資

株式投資やFXなど、貯金しているお金などを使って資産運用をし、お金を増やす副業です。投資の基礎知識や技術など、本気で取り組む場合は常に株式トレーダーとのにらめ合いになる可能性もあるため、難易度もハードルも非常に高いです。ですが、在宅でできるためバレにくく、稼げる額も実力次第で跳ね上がるため、大きく稼ぎたい人におすすめです。

 

副業選びのコツ

これまで、おすすめの副業を紹介してきましたが「自分のやりたい副業、やってる副業はどうなの?」と考える人もいると思います。どんな副業がバレやすくてバレにくいのか、特徴をあげていきます。

 

バレやすい副業の特徴

バレやすい副業の特徴は、人に見られる仕事です。例えば、コンビニのようなレジ打ちバイトだったり、飲食店のホールだったり、はたまた宅配サービスだったり、清掃員のバイトだったり。これだけではなく、さまざまな仕事が挙げられますが、これらのような人に見られる仕事はバレる危険性が非常に高いです。会社の人に直接見られてしまうことはもちろん、たまたま、知り合いと会ってしまい人づてで会社にバレてしまうこともあるでしょう。会社と遠い場所だとしても、ずっと続けていれば見られる可能性は上がっていき、いつかはバレてしまうかもしれません。そんなリスクを背負いながら副業をすることになります。それでも、お客さんと関わって仕事がしたいという人は、多数のお客さんの目には触れない仕事を選ぶのがいいでしょう。例えば、家事代行サービスならお客さんと関わりつつも、多くの人の目には触れません。また、見られたとしても自分だと気づかれなければ問題はありません。マスクやサングラスをして顔を隠したり、普段と違う服装にして変装したりして、直接見られたとしても問題のないようにするのもありかもしれません。

 

バレにくい副業

バレにくい副業の特徴は、人目に触れない仕事です。大きなポイントは、在宅でできる仕事かどうかです。在宅でできれば、人目を気にする必要は全くもってありません。直接的な要因でバレることはまずないため、安心して仕事に取り組めます。また、スマホ内で完結する仕事なども、側から見たら仕事をしているようには見えないため、バレにくい副業になると言えるでしょう。副業を選ぶ時は、直接的にバレる仕事かどうかを気にして選ぶのが良いと思います。住民税からバレることは前述した通り、対策できるからです。

 

まとめ

これまで、副業する人が増えている理由、禁止される理由、バレる理由、バレない方法、バレるとどうなる、おすすめの副業、副業選びのコツをそれぞれ解説してきました。とはいえ、いくら対策をしたとしても、絶対に会社にバレないようにすることはできないでしょう。もし会社で副業が禁止されていない、副業をやってみたいといった方々の副業選びのとして参考にしてもらえると幸いです。

副業の所得が20万円を超える場合や、アルバイト・パートの雇用形態で働く場合、確定申告をする必要があります。確定申告を忘れてしまうと脱税したことになってしまい、本業にも支障がでてしまうので注意しましょう。

この記事の監修者SOKKIN MATCH事業責任者/倉田 裕貴
SOKKIN MATCH事業責任者:倉田裕貴 株式会社SOKKIN 人材事業責任者

株式会社サイバーエージェント、シニアアカウントプレイヤーとして大手企業のコンサルに従事。WEB・アプリ問わず、運用ディレクションをメインに幅広い業種のお客様の課題へ対応してきた実績を持つ。2022年、株式会社SOKKIN入社後、SOKKIN MATCH事業責任者に従事。

\好条件求人、続々掲載中!/
SOKKIN MATCHのご登録はコチラから >




副業全般
SOKKIN MATCH
タイトルとURLをコピーしました