効果的マーケティング支援の業務委託|企業インタビュー

調査データ

今回は、SOKKIN MATCHを導入して業務委託の人材を採用している企業さんに、SOKKIN MATCHや業務委託についてインタビューしました。業務委託採用が増えている昨今における、業務委託の問題点や不安、解決への糸口などをお話しいただいています。

本記事より、業務委託を活用する上での注意点やメリット、SOKKIN MATCHについて参考にしていただけたら幸いです。

即戦力が魅力の業務委託

まずは、御社の事業内容を教えてください
マーケティングのコンサルティング事業としてクライアントのマーケティングの支援をしています。その中にも、広告・EC・コンサルなど色々な事業があり、私が所属しているのは広告や集客をメインとした部署ですね。
現在のこの部署の組織体制としては、正社員が7名、業務委託で平常的に関わっているのが8名という形になっています。
業務委託として8名ほど雇われているということですが、外注ではなく業務委託人材を募集された背景を教えていただけますか?
いたってシンプルで、即戦力であることが一番の理由ですかね。ここは、いわゆる業務委託を採用されるほかの企業さんと大きな違いはないかなと思います。社員として取るのも難しい時代ですし……。
社員で、となると一気にハードルが上がってしまいますよね。

業務委託における不安は、マッチングミスや稼働管理

SOKKIN MATCHより以前に業務委託マッチングサービスを利用したことはありますか?
そうですね、いくつか利用しました。その中で、サービスが悪いというわけではありませんが、マッチングの相性がよくなかった、というのはちょっとした失敗談ですね。
マッチングのミスは、マッチングサービスを利用する上で大きな課題ですよね。マッチング後の稼働中に関しての失敗談や不安などはあったのでしょうか?
動きが見えない、勤務の実態が見えづらいというのはどうしてもあって……。
自らの、「何をいつやった」という報告や、「今月の成果物です」というような報告もないというか。
やっぱり主体的に動いてくれる方は少ないイメージですね。しっかりこちらから確認していかないといけない。

人材の質・マッチング精度に期待したSOKKIN MATCHの導入

では、マッチングのミス、動きが見えない、主体性が少ないといった問題があったということですが、その上でSOKKIN MATCHを導入いただいたきっかけや理由を教えてください。
事務局がマーケターであり、もともと同じ領域で仕事している方ということで、こちら側のニーズをしっかり汲み取っていただけそうというのはすごく感じていましたね。あとは、代理店出身の方々が事業をやられているということで、僕らがやっているような事業をやったことがない人より、やったことある人の方がマッチングの精度は高くなるな~と。そこがかなり前向きなポイントでしたね。
稼働後のフォローアップなどについては、採用される際に意識していましたか?
SOKKIN MATCHを導入する際の稼働後のメリットについては最初は特に認識していませんでした。
「動きが見えない」「主体的な人が少ない」というような稼働後の課題に対して、そこを期待したり求めたりというよりは、それよりもアサインしていただける人材の質というか、マッチングの精度の高さに期待していました。
採用にあたり最重要視したのは人材の質やマッチング精度ということですね!
そうですね、結論、こちらの期待している通りの働きをしていただけたら(動きが)見えなくてもいいですし(笑)
ワークしているかどうか、見合っているかどうかというのを、もしそういった報告がなくても判断できるというか、「もうこの人が絶対に必要だ」ってわかるのであれば報告もいらないですけど……
一般論として、業務委託となると、その辺の見極めをしないといけない方ももちろんいるので、そうなったら今何やってるんだろうっていうのを見える状態にしたいというのはあると思います。でも、これはいろんなマッチングサービスを利用していく中で感じたことで、今採用させていただいている業務委託者に対して感じているというわけではありませんよ!
SOKKIN MATCHで業務委託として採用された方の業務内容を教えてください。
Kさん(略称)はクリエイティブディレクター、Tさん(略称)は運用オペレーターという形で採用しています。
Kさんの領域としては、主にクリエイティブの製作のディレクションで、営業との間に入りながらクリエイターとやりとりしているという感じです。クライアントの前に出ることはありませんね。
Tさんの運用オペレーターに関しては、広告の入稿が中心です。媒体はFacebookが多いですね。
実際にSOKKIN MATCHを活用して、最重要視していたマッチング精度や、過去不安だった点についてはいかがでしたか?
もともと、これらの稼働後の課題を払拭するためにSOKKIN MATCHを利用したわけではなく、より質の高い人材がいるといいなーという感じで頼らせていただいていて、実際、そこはとても実感できています。経験豊富な方であったり、僕の前職の方であったり……。
事務局のフォローアップについても、その手厚さは実感しています。私の目に見える形でもSlack上でもコミュニケーションをとっていただいて、しっかりフォローされている感覚がありますね。率先して業務を巻き取っていく、提案していくというところに対してのアプローチをかけてくれたことで、こちらから見ても変わってきたなーと感じます。

業務委託者のパフォーマンスと費用対効果は?成功の鍵は自発性と信頼の構築

御社で稼働中の業務委託者のパフォーマンスに対する費用対効果についてはどうでしょうか。

そうですね、Tさんに関しては特にかなり社内評判も良くて、なくてはならない存在みたいになってくださっているので、非常に助かっています。オペレーター部分を巻き取ってもらって、より社内の人間がコンサルティングに集中できるみたいな。
例えば何か指示もらってバナーとか作るってなっちゃうと、やっぱパフォーマンスは見合わなくなっちゃうんで、主体的に動いて、自分で企画して何か提案してみたいな動きがあれば、費用対効果っていう面でのパフォーマンスは問題ないと思いますね。
上から言われて動くっていうより自分で動くってやってもらえると、パフォーマンスは合ってくるかなっていう。

では、Tさんに関しては、今案件単位でやられているというかは、結構横断的にやられているんですか。

基本一つの案件にベタつきですね。だからその案件に関しては、結果としてもう顧客満足度は上がってきていますし、このクリエイションもかなり信頼してもらってるというか。そうですね、社内外ともに信頼は勝ち取っているかな。

 

資産化・内製化が理想ではあるものの、ハードルが高いのが現実

社内業務委託の活用となると、よくあるケースとして、いつまでもその業務委託の方に頼らざるを得なくて、なかなか社内に資産化できないナレッジが溜まっていかないと不安に思われる企業さんもいらっしゃいますがそういった不安や悩みはありますか?

そうですね、あるにはあるんですけど、何かそれはその会社の強さじゃないなと思ってて。結論、どの会社でもできるじゃないですか、その方に依頼すれば。なので、わりとその場しのぎ的な対応になっちゃうなっていう感覚はあって。会社のケイパビリティの強化には繋がらないよねっていう。

その場しのぎ…瞬間的になるものみたいな。

予見はあるけど、対応できる人が手が回ってないから、業務委託の方入れて、業務委託の費用を抜いても利益は出るから一旦やるかみたいな。それってでも、なんかずっと続けていけるものでもないですし、組織の強さではないってやっぱり感じる部分もありますね。

そうですよね。やっぱり最終的には自社社員で完結できる方が望ましいじゃないですか。いずれこう社員自社のリソースに切り替えっていう形になると思うんですけれども、そこを見据えた上で活用のし方を工夫されたりとかっていうところだったりしますかね。

社員に切り替えられるといいですけど、そのハードルもやっぱり高いな。
戦力人材採用となるとハードルは高いですし。理想と現実、どっちも考えないといけないなと思ってて。
うん、むしろ優秀な業務委託の方に末永く働いもらえるんだったらそれもアリかなと思ってるんですよ。業務委託の方にずっと働きたいと思わせられるかどうかも、組織の強さかなと。
そういう組織の魅力をつけていくっていう方向性もアリかなと思って、そんなアプローチも考えたりします。だから僕らも、惜しげもなくじゃないですけど、こっちからノウハウを提供したりとかもありますし、成長する場になってほしいなとも思うし、そういう戦略は考えていたりします。

確か、Tさんに関してはその稼働内評価をいただいて、報酬単価もあげていただいたりとか。

そうですね。そういう、何か関連しない成果とかは、現実的には考えていませんね。
優秀な業務委託の方を活用して、その方のナレッジとかをどんどん社内で資産化していくっていうのも確かにいいなと思ってますけど、最優先事項にはしていないですね。最優先は案件のデリバリーをしっかりやってもらうこと。プラス、ナレッジとかも還元してくれると、本当に素晴らしい関係性になれるなと思ってます。あったらいいなくらいですね。

特に業務委託の方を採用するにあたって、ポジションなどは意識されていますか?案件によるとは思いますが、現場の実行者として入っていただく方がメリットとして感じるのか、もしくはもう少し上流のところに入ってもらうっていう形を理想としているのか。

ケースバイケースですけど、どちらが多いかというと、現場の方が多いかなとは思ってて。そっちを求めることが多い気がしますね。現場を即戦力で回せる人って、やっぱり希少性あるというか。逆にそこの即戦力として入ってもらうっていう方が多いですね。

 

広告代理業という視点における業務委託の重要性

広告代理業だからこその業務委託を活用するべきポイント」というのはありますか?

メリット、やっぱり色々あるとは思うんですけど、やっぱり優秀な人を全て取れるかというとそうじゃないので、そういう戦力人材をすぐにスピーディーにアサインできるっていうのはやっぱり圧倒的な魅力だと思ってますね。
社内にないナレッジとかを得られる場にもなると思いますし。即効性の部分はあると思いますね。広告代理業だと忙しい現場が多いと思うので。育成とかに時間得られないような会社さんとかだと更に良いかもなと思いますけど。

やはり事業者側よりも広告代理業やられている方の方が、社内連携だったり、稼働管理だったり、自走してくれるかどうかだったり、そういった部分のコントロールに時間を割けない傾向にあると思うので、そういったサポートはあった方が良いですよね。

そうですね。自走してもらうとか、そこら辺のサポートがあるといいなと思います。私もそういう働き方をしているときに、そういうサポートをしてくれるような方っていうのはいなかったので、いてもらえたら逆に背筋が伸びるっていうか。

やらなきゃってなりますもんね(笑)

やらざるを得ないので(笑) そういう見てくださってる人がいるのはいいかもですね。まああとは相談しやすいとかもあるかもしれないですね。直接だとなかなか言い出せなかったりとか。これこの働き方でいいんだろうかって不安に思ってたりもありますよね。クライアント側にはなかなか言いづらいじゃないですか、自分からは。それを橋渡し的に言ってくれる人がいると、ありがたいですね。

 

SOKKIN MATCHの人材の質と手厚いサポート

先ほど、業務委託の方にとって働きたいと思ってもらえるかも組織の強みとおっしゃっていましたよね。

そうですね、業務委託の方も職場を選ぶ権利があるので、選んでもらえる努力はしています。まあノウハウ提供だったりとか、成長機会だったりとか、自分の強みがなるべく生かせる、というところですね。

やはりそういった取り組みをした方がパートナーさんも働きやすくなりますし、やる気が出たり成果がだしやすかったりすればwin-winになりますね。

ちなみに、御社として、単価が低くてそこそこな方と、単価が高くてもある程度しっかり優秀な方を揃えるというところでいうと、どちらがメリットが高いと感じますか?

優秀な方の方がやっぱりちょっと単価は上がっててもを取りたいなというか、優先度高いなと思ってるんですけど。まあ優秀でもハマらない場合はありますし(笑)ハマれば、全然優秀な人がいいなって感じですね。自走してくれる感じとか、結局成果っていうところで考えると、マネジメントが必要なくて案件回してくれるような人を求めたいです。

これからSOKKIN MATCHを検討するという企業さんがいらっしゃった場合に、こんな点をオススメしたいというようなことがあれば、ぜひお願いいたします!
まず人材の質というところと…これまでの内容とかぶりますけど、手厚いサポートというか。すごく本音とかを引き出してくれる努力が見られますし、すごい調整に動いてくださってるなっていう感じもありますし、そこら辺の、かゆいところに手が届くみたいな感覚はやっぱりあります。
SOKKIN MATCHや業務委託のパートナーさんは、重要な存在です。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

マッチングミスが少なく、優秀な人材を見つけるというのは業務委託サービスにおいて最も重要と言っても過言ではありません。業務委託を有効に活用し、お互いにwin-winな関係が築けると良いでしょう。

優秀なマーケターを探している企業の方へ

SOKKIN MATCHではマーケターの業務委託の紹介を行っています。優秀なマーケター人材確保にお悩みの場合はお気軽にご相談ください。

SOKKINMATCHとは

SOKKIN MATCH(ソッキンマッチ)は企業の人材課題に対して厳選したマーケター/クリエイターをマッチングし、企業の事業課題を解決するサービスです。

SOKKIN MATCHの運営事務局は、元大手WEB代理店のトップマーケターが運営しているため厳選されたスキル診断によりミスマッチなく最適な案件へのアサインができます。

また、定期的なフィードバック面談や皆様の案件対応へのサポートにより安定したプロジェクト進行が見込め、皆様の持続的な収益拡大へのサポートが可能となります。

お問わせは無料で承っております。まずはお気軽にご相談ください。

この記事の監修者SOKKIN MATCH事業責任者/倉田 裕貴
SOKKIN MATCH事業責任者:倉田裕貴 株式会社SOKKIN 人材事業責任者

株式会社サイバーエージェント、シニアアカウントプレイヤーとして大手企業のコンサルに従事。WEB・アプリ問わず、運用ディレクションをメインに幅広い業種のお客様の課題へ対応してきた実績を持つ。2022年、株式会社SOKKIN入社後、SOKKIN MATCH事業責任者に従事。

\好条件求人、続々掲載中!/
SOKKIN MATCHのご登録はコチラから >




調査データ
タイトルとURLをコピーしました