YMYLとは?該当するジャンルとSEO対策ポイントも徹底解説!

SEO

YMYLとは「Your Money or Your Life」の頭文字をとった略語で、人々のお金や健康などの『人生に大きな影響を与えるジャンル』のことを指します。よって、YMYLジャンルは他のジャンルのコンテンツよりも高い信頼度と専門性が求められ、SEO順位も上げるのが難しいとされています。

ただし、YMYLジャンルにおけるSEO対策方法はいくつか存在します。

そこで、本記事では「YMYLに該当するジャンルの種類」「YMYL領域におけるSEO対策ポイント」などをご紹介します。

【今回の記事でわかること】
・YMYLとは
・YMYLに該当するジャンル
・YMYL領域におけるSEO対策ポイント

「記事の検索順位が上がらないと思ったら、うっかりYMYLに関連したテーマを書いていた」なんてことがないようYMYLに該当するジャンルをしっかり把握しておきましょう。

YMYLとは?

YMYLとは「Your Money or Your Life」の頭文字をとった略語で、直訳の「あなたのお金、あなたの人生」が表しているように、人々のお金や健康・生活等の人生に大きな影響を与えるジャンルの総称のことを指します。

YMYLは、Googleが作成した検索の評価基準の1つであり、「検索品質評価ガイドライン」に記載されています。Googleはお金や健康に関する検索結果の品質向上に力を入れており、YMYLを扱うWebサイトは、その他のジャンルを扱う場合よりもさらに信頼性などに注意してSEO対策を行う必要があります。

「健康やお金に関連するページは人々の生活に大きな影響を与えるので、正しい情報を発信するようにしましょう。」ということですね。

YMYLに該当するジャンル

YMYLに該当するWebページのジャンルは、以下のようなものがあります。

YMYLに該当するジャンル
・ニュース、時事問題(災害時の情報や政治、科学にまつわるもの)
・政府、法律(選挙、社会福祉、法律問題など)
・金融(投資、税金、保険、クレジットカードなど)
・買い物(インターネットショッピングに関するページなど)
・健康(病気、薬、病院、緊急時のアドバイスなど)
・その他(宗教、大学選び、就活情報等)
【参考】品質評価ガイドライン
Googleが出しているガイドラインは変わる可能性が大いにあるので、このジャンルのみがYMYLに該当するとは限りませんが、現時点ではこれらに関連する記事を書く際には専門性や正確性をより意識するようにしましょう。

YMYL領域におけるSEO対策ポイント5選

YMYLジャンルのコンテンツを作成する場合、どのような点に気をつければ良いのでしょうか?SEOとは、「検索エンジン最適化」のことを指します。
ここでは、YMYL領域でSEO対策を行う際に気を付けるべきポイントについて解説していきます。

YMYLのコンテンツ作成における対策ポイント7選
①「E-A-T」を満たす意識を常にもつ
②専門家を著者にする
③1つのサイトにYMYLコンテンツと非YMYLコンテンツを混ぜない
④Webサイト情報を充実させる
⑤誤った情報を載せない

①「E-A-T」を満たす意識を常にもつ

「E-A-T」とは、「Expertise(専門性)、Authoritativeness(権威性)、 Trustworthiness(信頼性)」の頭文字をとったものであり、Googleの「信頼性」における評価項目の1つです。YMYL分野におけるSEO対策として、この「E-A-T」を満たすことは必要不可欠であると言えます。

3つの要件を満たせば、コンテンツの品質が向上し、必然的に信頼性が高まります。信頼性が高まれば、外部のサイトに引用されやすくもなるため、最終的な目標である検索結果での上位表示につながります。

「E-A-T」の対策方法は明確に決まっている訳ではないですが、「サイトの情報や目的を明確にする」「著作者情報などの出自を明確にする」「正確な情報を発信することを心がける」などを常に意識すると良いでしょう。

②専門家を著者にする

YMYL分野におけるSEO対策として、専門家を著者にすることが挙げられます。YMYLに該当するジャンルは高い信頼性が求められるため、著者を専門家にすることは有効な方法であると言えます。

例えば、医療に関係したコンテンツを発信する際は、医師を著者にすると良いでしょう。

専門家を著者にする具体的な方法としては、コンテンツの最後の部分に著者の専門性が分かりやすく伝わるプロフィール欄を作るのが一般的です。その際に、著者のブログやSNSへのリンクも貼ると良いでしょう。

ただし、専門家を著者にしたからといって必ずしも検索結果で上位表示されるようになるとは限りません。GoogleのSEOにおけるアルゴリズムは複雑に絡み合っており、「何かしらの基準を満たせば検索順位が上がる」というような単純なものではないため、あくまでも専門家を著者にすることはSEO対策の1つにすぎないということを理解しましょう。

③1つのサイトにYMYLコンテンツと非YMYLコンテンツを混ぜない

1つのサイトにYMYLコンテンツと非YMYLコンテンツが混ざっていると、Google側としてもそのサイトがどのような情報を扱っているか判断しにくいというデメリットがあります。

さらに、YMYL 系コンテンツと非 YMYL コンテンツを混ぜて公開している場合、YMYL 系コンテンツが信頼性に欠けると判断され、コンテンツの価値を低く評価されてしまうと、非 YMYL コンテンツまで大きな影響を受ける可能性があります。

そのため、YMYLコンテンツと非YMYLコンテンツは完全にサイトを分けて発信することがお勧めです。

④Webサイト情報を充実させる

Webサイト情報を充実させることは、YMYL領域におけるSEO対策の有効法の1つであると言えます。Webサイト情報を充実させれば、サイト全体の信頼性をアピールすることができます。

具体的には以下のようなことをすると良いでしょう。

Webサイト運営者の情報を記載、お問い合わせページの作成、プライバシーポリシーや利用規約ページを作る、ECサイトの場合はキャンセル・返金ポリシーを整備、受賞歴などを記載

⑤誤った情報を載せない

大前提ですが、コンテンツ情報の正しさを確認することは重要です。正しい情報を発信するためにいは、公的機関からの引用をコンテンツの情報源とすると良いでしょう。他サイトの無断引用は当然タブーですので、あくまでも引用という形で載せるのがポイントです。

まとめ

いかがでしたでしょうか。YMYLの概要と、YMYL領域におけるSEO対策ポイント5選についてご紹介しました。YMYLジャンルを扱う際は信頼性や専門性をより意識する必要がありますが、行うべきSEO対策ポイントは、基本的なSEO対策と共通する部分があります。

YMYLコンテンツを作成する場合は、「正確性があり、専門的な情報」を載せるように心がけましょう。その際に、本記事が少しでも参考になれば幸いです。

優秀なマーケターを探している企業の方へ

一方で、こういったマーケティング業務を行うにあたって自信がない&優秀な人材が足りないという企業の方もいるのではないでしょうか。

SOKKINMATCHではマーケターの業務委託の紹介も行っています。優秀なマーケター人材確保にお悩みの場合はお気軽にご相談ください。

SOKKINMATCHとは

SOKKIN MATCH(ソッキンマッチ)は企業の人材課題に対して厳選したマーケター/クリエイターをマッチングし、企業の事業課題を解決するサービスです。

SOKKIN MATCHの運営事務局は、元大手WEB代理店のプロマーケターが運営しているため厳選されたスキル診断によりミスマッチなく最適な案件へのアサインができます。

また、定期的なフィードバック面談や皆様の案件対応へのサポートにより安定したプロジェクト進行が見込め、皆様の持続的な収益拡大へのサポートが可能となります。

お問わせは無料で承っております。まずはお気軽にご相談ください。

               
  • class="cat-item cat-item-"
  • //子カテゴリーのidを入れる        
この記事の監修者SOKKIN MATCH事業責任者/坂口 綾太
SOKKIN 人材支援統括本部/本部統括:坂口綾太 株式会社SOKKIN 執行役員

2019年に株式会社サイバーエージェントに新卒で入社し、歴代最速でシニアアカウントプランナーに昇格。人材・不動産業界マーケを経験し、株式会社サイバーエージェントTOP3顧客になる不動産企業様にて責任者を担当していた実績を持つ。2024年、株式会社SOKKIN入社後、SOKKIN 人材支援統括本部/本部統括に従事。

坂口綾太のX

\好条件求人、続々掲載中!/
SOKKIN MATCHのご登録はコチラから >




SEOIT・テクノロジー
タイトルとURLをコピーしました